褐色脂肪細胞

またまた脂肪燃焼のお話です。

「時計草」と言うお花をご存知ですか? 少し前 まだ暑い日が続いている夏の日 自宅近くを散歩していたら 近所のお宅の玄関先に時計草が咲いているのを見つけました。めしべが時計の針に見えるゴージャスなお花です。(写真)
「時計草」と言う名前を知らなくても「パッションフルーツ」は聞いたことがあると思います。パッションフルーツのお花が「時計草」 別名「パッションフラワー」なのです。

脂肪が筋肉で燃やされるお話をしましたが、この「パッションフラワー」は 筋肉以外で「脂肪を燃焼させる細胞」の質を良くして 増やしてくれるのです!
この華やかなお花からは想像もできないことです。研究所の方々は 本当にいろんな植物のエキスを採取して日夜研究をしてくださっているんですね。

その「筋肉以外で脂肪を燃焼させる」ってどう言うことでしょうか?
「褐色脂肪細胞」って聞いたことがありますか? 一般的に言われる脂肪は「白色脂肪細胞」です。
脂肪って白いイメージですよね。お肉の脂身みたいに。でもこの「褐色脂肪細胞」は茶色い色をしていて、身体の中心部や肩甲骨付近に存在する細胞です。
冬など寒い時に脂肪を燃やして熱エネルギーに変えてくれるものです。

赤ちゃんの頃はたくさん持っているのですが 大人になるにつれて 減っていってしまうそうです。
赤ちゃんは 自分で体温を調整したりすることが難しいからだと言われています。
脂肪細胞なのに 脂肪を燃焼してくれる そんな細胞が自分の身体にたくさんあると良いですよね。

肩甲骨をストレッチしたり、冷たいシャワーと暖かいシャワーを交互に浴びたり、よく噛んで食事をするなど活性させる方法はありますが、褐色脂肪細胞は なかなか増やすことができないと言われています。
そんな褐色脂肪細胞を活性させて 増やしてくれるパッションフラワーは貴重な存在ですね。

関連記事

  1. 食物繊維 春のインナーケア

  2. 口臭気になる方に

  3. 自分を見る

  4. ハス胚芽エキス

  5. ビタミンを摂ってますか?

  6. カスピ海ヨーグルト と コラボ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)